交通公園って知ってますか?
先日、乗り物ブームの子供が楽しめるような「乗り物に乗れる遊び場」を求めて、ネットサーフィンの波に揉まれていたんですが、初めて交通公園なるものを知り。そして割と近くにあったのです。
「杉並区立杉並自動交通公園」が!!
交通公園ってなんなん?
道路標識や横断歩道など実際の道路さながらの設備が設置されていて、子供はレンタルの自転車で練習ができたり、ゴーカートなどで交通ルールを学んだりできる公園だそうです。
なにそれ、最高じゃん。
歩くようになってから、道路って怖いなーって感じていて。1人で自転車なんかで乗り出すようになったらさらに心配や、、と思っていたところ。こんな素晴らしい施設があったのね。
そして、リアルな汽車も展示されているそうで、絵本でしかみたことなかった汽車を見せてあげよう!と思い、ちょっと公共の交通機関だと行きづらかったんですが…頑張って行ってきました!!
「杉並区立杉並自動交通公園」は超人気スポット!!
たっぷりお昼寝した後に、ゆっくり支度して行ったのでついたのは15時過ぎぐらい。ピークはすぎているかな〜と思いきや、めちゃくちゃ人がいっぱい!超人気スポットでした・・・・!
ただ、、ベビーカー全然いない!みんなチャリで来ているのかめちゃくちゃチャリ置き場がパンパン!公共の交通機関だと行きづらいもんね。。そりゃそうだ。と思いつつ、周り見渡すとちょっと大きめの子供が多くで、自転車やゴーカートに1人で乗れる小学生低学年ぐらいの子供が中心でした。
「杉並区立杉並自動交通公園」の1歳前後でも楽しめる乗り物3つ
1歳前後でも楽しめるものもあったので、ご安心ください!
■ゴーカート(親が運転、子は隣に座るやつ)
これが1番「交通公園来た」感があった乗り物!2回乗りました!子供用のシートにちょこんと座って景色を見ながらドライブ!子供は楽そうにしていました♪ちなみに、ちゃんと黄色信号でも止まらないと注意されたりします!笑 まだ全然わかってないけど、交通ルールを学ぶのに本当にいい場所!

私が行った日は日曜日だったので激混みで、1周したらおしまいでしたが、平日など空いている日は何周もしていいんだとか・・・。平日行ってみたいな〜。
■コンビカー
ゴーカートに並んでいると、すぐ横にちびっ子カーエリアがあります。ゴーカートよりもかなり1周が小さい子供用のドライブエリアで、ここにコンビカーがあったので早速のせてみました!いつも児童館でコンビカーに触れさせているけど、なんか上手くないんですよね、、うちの子。後ろから押す方が好きみたいで(赤ちゃんの手押し車感)、コンビカーもノロノロ進んでなんとか1周できたけど、あんまり楽しそうじゃなかったかな。。

ちょっと大きめのペダルで漕ぐタイプの車が気になったようで、乗せろ乗せろと暴れ出すので順番を待って乗せたら大変!全然ペダル漕がないし、押すと足を巻き込みそうになって泣くし。。(ペダルの上に足を置いていられない。。)ただ座っているのが楽しかったようですが、完全に邪魔。。

悪いけど早く1周してもらうために足持ち上げながらじわじわと進めて、なんとか1周し、車からおろそうとすると泣く我が子を担ぎ上げ、なんとか脱出しました。。。。ふ〜〜ぅ。。。。
■SL機関車(展示)
ペダルで漕ぐ車でなく子供の気を逸らすために、ここぞというタイミングでSLコーナーへ!効果抜群ですっかり機関車に夢中になって「おっき〜ね〜」って最近覚えた言葉を使って大興奮でした!

ちょっとした機関車の中(?)にもちょっと入れるんですが、子供がたくさんわちゃわちゃいて中にいたのは一瞬でした。外から見るのが楽しかったようで、なんかするわけでもないんですが割とここにいたかも?やっぱり本物はすごい!迫力があります!!
ただ、どれも保護者つきっきりなのでお兄ちゃんと下の子でママ1人だと大変かも。。結構1人で余裕に遊べるぐらいの結構お兄ちゃんだったら大丈夫かと思いますが、、3人の乗り物があまり見当たらなかったので(あるのかも?だけど。。)ご注意ください!
「杉並区立杉並児童交通公園」はめちゃくちゃためになる!
公園の中には、ジャングルジムや蟻地獄のような滑り台もありましたが、1歳でも遊べるようなものはあまりなくて、先ほど紹介した3つだけやって帰ってきたのですが、それでも十分!1時間ぐらいは楽しめました。
何より、「赤信号で止まるんだよ」とか交通ルールを教えながら遊べたのが良かった!(まだ全然わかってないけど!笑)スタッフの人も多くて丁寧に対応してくれるし、交通ルールも教えてくれる!普通の公園にはないきめ細やかなサービスを感じられる場所です!!
三輪車漕げるぐらいの子から、存分に楽しめるかと!
めちゃくちゃオススメです!
うちの子は、、もうちょっと大きくなってからまた行きたいと思います!(三輪車の練習、ここでやってみようかな〜でも、、平日に行けるかな〜。。。。)
ではまた!
コメント