無料で本物が見られる!「消防博物館」最強でした!

室内【無料】

すっかり、本当にすっかり更新をサボっていましたが、、これは記事にしなければいけない!と思える場所に行ってしまいました・・・・!

四ツ谷にある消防博物館です!!

おすすめ度はめちゃくちゃ高くて、本当に行って良かった場所なので、皆さんの参考になれば嬉しいです。

消防博物館 東京消防庁消防防災資料センター

ここは、2階が四ツ谷消防署(マジのやつでここには入れない)になっていて、他の階が消防の歴史など展示してある資料館になっているのですが、消防車もそのまま展示してありハシゴもビヨ〜〜〜ンってなった状態で見られるので、大迫力で子供は大喜びなのです!!

うちの息子は救急車が好きなので、1台だけある救急車の展示でまずは大興奮!

「お〜〜〜!」って言ってます

コロナで体験コーナーが休止していたので、見るだけでしたが1時間以上はしっかり楽しめる素敵な施設!*最新の運営状況は公式サイトでご確認ください。

私のおすすめポイントはこちら!!

駅近すぎ!ほぼ直結です。

丸の内線で行ったのですが、四ツ谷三丁目駅の2番出口徒歩10秒!(分の間違いではありません笑) 出口の横に入り口がある感じで、雨の日でも楽ちんです!ベビーカーで2番出口まで行けるので、本当にありがたかった〜!

大人も子供も無料!

東京消防庁が運営する施設ということで、完全無料なんです!これ1000円ぐらい取った方がいいんじゃないのか?ってぐらい超充実しているのに・・・!絶対またいく!!フラッと行けちゃう!!

ベビーに優しい・・・☆

ベビーカー置き場があったり、10階にはおむつ変えできるスペースがあるらしいし(使わなかった)、ベビ連れにはありがたい環境でした!10階は防災ラウンジになっているので、何かぐずったりしたら10階に行けば良さそう。

本物を近くで見られる!

これ最初に言ったよね?っていうツッコミは置いといて、、地下一階が大正から平成に活躍した実際の消防車の本物が展示されているので、普段なかなか近くで見れない消防車が勢揃いしているんですよ!

消防車近!!

救急車が1台あって(それもさっき言った。。)コロナ前までは乗ったりできたっぽかったです。

そして、消防士になれる体験コーナーや、消防ヘリに乗れるコーナーもあるようで、絶対コロナ明けたら行きたいやーつ!

乗り物好き1歳男児には最強すぎる「消防博物館」

無料で本物の消防車を近くで見られる、、こんなシンプルに素晴らしい施設ありますか!?

ってぐらいありがたい場所!

模型で消防の様子を見ている息子

お金全く使わないのが悪い気がして、地下一階にあるミュージアムショップ(といってもちょっとした売店コーナー)で救急車のミニカーとボールペン(パパへお土産)を購入!

息子はお家でも余韻に浸りながら「キューキューチャ!キューキューチャ!」っていって遊んでいます。

そんな感じで、結論、、「消防博物館」最強です!!

乗り物好きなお子さんがいる方は是非是非、遊びに行ってみてください〜!

コメント

タイトルとURLをコピーしました